人気ブログランキング | 話題のタグを見る
今日はマレーシア滞在最終日。

CFFマレーシアのスタッフと元キャンパーたちがFarewell partyを開いてくれました。

実は先週末にホストファミリーを訪ねたとき、レモンの苗木を私にくれたんです。

「またマレーシアに戻ってきたとき、いつでも思い出せるようにね。」

ということでマミーの木だそうです。

今日、スタッフたちと一緒に記念植樹をしました。

Terima kasih!!_c0085462_024135.jpg


ハート型のメモリアルまで作ってくれて、本当に感激です!

Terima kasih!!_c0085462_0264849.jpg



うまく言葉にできないけれど、

ここに来て、多くの素晴らしい人たちに出会えたこと、

彼らからたくさんの愛をもらえたこと、

本当に感謝します。

ありがとう。

************************

実は、、、

明日からCFFフィリピンに行ってきます。5日ほど。

3年ぶりに子どもたちに会えるのがすごく楽しみです。
# by mamikkot | 2009-10-07 00:28
こんにちは!!まみーです。

今回は鶏のとさつについて書こうと思います。

CFFマレーシアでは今年の6月から鶏を育てています。
テーマが「セルフサステイナブル」ということで、食糧もできる限り自分たちで育てたものを食べていこうと試みています。6月にコタキナバルで買ってきた30匹のひよこは、2か月で立派な鶏に育ちました。

命をいただくということ。_c0085462_14201316.jpg


実は今回のワークキャンプとスタディーツアーでは、何人かのメンバーがとさつを体験しました。
日本では見たこともやったこともない経験で、最初は皆驚いたり戸惑ったり。。。
中には目を背けて泣き出す人も。

命をいただくということ。_c0085462_1431231.jpg


でも、終わった後はみんなこういいます。

・私たちの生活は多くのものの犠牲の上に成り立っていることがよくわかった。
・食べ物を与えられることに感謝したい。
・普段食べているものがどうやって私たちの手元にくるのか考えることが必要。
・命をいただくって本当にありがたいことだ。

などなど。そして、とさつした鶏をみんなで感謝していただきます。

命をいただくということ。_c0085462_14272810.jpg


私も日本で、そしてアジアの国々で何回かとさつを体験したことあります。
初めて行ったときは、ただただショックを受け今にも泣きだしそうになったのを覚えています。
そのとき、フィリピン人の子に言われた言葉。

「私たちの国では、これが日常なんだよ。」

私が非日常だと思っていたものは、実は日常的に行われていること。
日本のスーパーでパックに入った鶏肉を買っていた私からは、その認識がすっぽり抜けてしまっていた。
私の命は本当にたくさんのものに支えられて存在している。
多くの命の犠牲の上に生かされているのだ。
だから、もっともっと感謝しよう。
素直にそう思えました。

昨日、久しぶりにとさつをしました。やはり毎回胸を締めつけられる感じがあります。
でも終わった後は感謝の気持ちでいっぱいでした。
# by mamikkot | 2009-09-30 14:33
Selamat petang!まみーです。本日2回目の更新です。

前回のプログで紹介したマンゴスチンに続き、CFFマレーシアの肥沃な土地ではさまざまなな果物が実りの時期を迎えています。本当は1つひとつ書いていく予定でしたが、あまりにもたくさんあるのでまとめて紹介しちゃいます。


まずはこれ。

子どもの家のフルーツたち。_c0085462_19411421.jpg


ランブータンです。先週あたりからどんどん実が赤くなり始めています。CFFマレーシアのみならず、この辺では至るところで売られているんです。まさに今が旬!実は白く、ライチのような食感でとてもおいしいです。


続いて、

子どもの家のフルーツたち。_c0085462_1948405.jpg

子どもの家のフルーツたち。_c0085462_1955385.jpg


パパイヤとジャックフルーツです。
パパイヤは青いままで料理に使われたり、熟すとフルーツとして食べたりといろんなバリエーションがあります。ジャックフルーツは大きいので長さ70センチ、重さ50キロくらいになるらしい。実が黄色く、何とも例えようがない味と食感です。マレーシアに来たらぜひ食べてみてくださいね!


これは、ランサといいます。

子どもの家のフルーツたち。_c0085462_1951458.jpg


ぶどうのように実をつけますが、実が白く、味はやはりライチに似ています。


そして、果物の王様といえば、

子どもの家のフルーツたち。_c0085462_21441548.jpg


ドリアン。高い木の上に30センチくらいの実をつけています。何といってもにおいが強烈です(笑)味はとても濃厚で甘い。人によって好き嫌いがはっきり分かれますが、、私は大好きです。
外側の殻には固いとげがあって、触るととっても痛いんです。ちなみに今日写真をとっていたらいきなり私の手の上に落ちてきて刺さりました。。

たくさんの果物が育っているCFFマレーシアの土地。
大地の恵みって本当にありがたいなあと思う今日この頃です。
# by mamikkot | 2009-09-28 21:50
どうも、まみーです。
マレーシア滞在も残り2週間となりました。最近はオフィスにて事務作業をしながら、1日1日をかみしめて過ごしています。

さて、今回はマレーシアの文化について紹介します!

タイトルにあるハリラヤとは、イスラム教の断食明け祝いを意味します。
イスラム教徒は彼らの暦で9番目の月に1ヶ月間断食を行います。(今年は8月の下旬から。)そして次の1か月間は断食明けを盛大に祝うのです。街ではいたるところにイルミネーションが光り、まるで日本のクリスマスとお正月が一緒に来たようなにぎわいです。

ハリラヤの期間には、たくさんの人を家に招き、お食事とお菓子をふるまうという習慣があります。
私も今日、あるイスラムの家庭におじゃまさせていただきました。

中に入ると、テーブルの上にはお菓子がぎっしりとならんでいました。その数なんと10種類以上!
しかも、全部お母さんの手作りだそうです。どこの家庭もこんな感じらしい。

Selamat Hariraya!!_c0085462_129588.jpg


イスラム教徒が断食をする理由の1つは、自分の欲望を断つことでより神に近づくことができるということです。また、断食明けのお祝いでは家族や他者との間で、これまで行ってきた過ちを許し合うということをするそうです。

たとえば、親の財布からお金を盗んじゃったことを正直に話したら許す?と聞いたら、
「もちろん許すよ!絶対叱ったりしないよ。」
と言ってました。なんて寛容なんだろう。

あと、ハリラヤの期間中は昼も夜も絶えず(?)お客が訪ねてくるそうです。
ムスリムに限らず、他の宗教の人も日本人も大歓迎してくれます。
中には、連絡なしに夜中の12時に来る人もいるそうな。それでも喜んで歓迎するらしい。
日本じゃ考えられません。。

こういう寛容さや他者を受け入れる広い心って素敵だなあ。
そして、何よりも人の過ちを許すということ。
こういうことが平和な世界を築く第一歩になるんだと思う。

Selamat Hariraya!!_c0085462_1324376.jpg

# by mamikkot | 2009-09-28 01:20
こんにちは!!まみーです。毎回更新が遅くなってすみません。。

先週、第3回スタディーツアーが終了しました。福祉、文化、宗教、歴史、環境など様々な視点から平和について考えることを目的としたCFFのスタディーツアー。今回もいろいろな場所を訪れ、たくさんの人々と触れ合い、多くの気づきを得た8日間でした。仲間とのSharingの中から生まれた新しい価値観、自然の偉大さ、その中で生かされていることへの感謝の気持ち。ここで得たたくさんの「気づき」や感じた「想い」はきっと1人ひとりの未来につながるはず。

CFFMalaysia now_c0085462_11192013.jpg


話は変わりますが、CFFマレーシアについて近況報告をします。

最近の主な変化といえば、何といってもマンゴスチン。私がマレーシアに来た2か月前とは比べものにならないほど、たくさんの実をつけています。自然の力って本当にすごい!

CFFMalaysia now_c0085462_11103291.jpg


そして、、

9月に入ってから実がどんどん赤くなってきています。最近では毎日のように収穫でき、その数はなんと1日約500個!私も毎朝ビニール袋を片手に木から落ちた実を集めています。

CFFMalaysia now_c0085462_11135649.jpg


CFFマレーシアのマンゴスチン。すごいのは数だけではありません。クオリティーもとても高いんです。実がぎっしり詰まっていて、甘くてとてもジューシーなのです。第8回キャンプとスタディーツアーのメンバーは、たくさんいただくことができました。

マンゴスチンプロジェクトも着々と進んでいます。10月にはCFFの宣伝も兼ねてコタキナバルにてマンゴスチンパーティーを開く予定。そして来年からはマレーシアにて本格的に販売していきます。2、3年後には日本に輸出できるかも!?マンゴスチンアイスクリームやシロップ漬けなど、CFFブランドの加工品が日本で売られる日も夢ではありません。
# by mamikkot | 2009-09-22 11:20